ONEsCLUB

ONE PEAPLE


実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

ONE は、2019年活動をスタートしました。
以来、治療をしながら働き、暮らす、難病・難治性な疾患、メンタル不調、発達障害がある方、多様な疾患、障害がある方々より、多くのご相談を承り、また、情報提供の場、機会作り、セミナーやプログラムなどの提供を行ってまいりました。
治療をしながら、生きる人、労働者、の、
働く場、環境と時間、疾患の特性や個別性を加味し、柔軟なサポートを念頭に取り組んでまいりました。
地域支援関係者、労使の就労などに関する調査研究、多様な疾患、障害のダイバーシティ、社会的なヘルス、その理解、情報提供により、普及促進活動を行っています。

治療をしながら生きる人の増加した社会
推進を通してサステナビリティな社会が実現出来るよう、多面的な事業を展開して参りますので、活動の趣旨をご理解いただき、取り組みや事業へのご参加をお願い申し上げます。

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
2019年ONEは任意団体としてスタートしました。
2025年まで、無料でのセミナーやプログラムの提供(216回開催)を患者の方、支援関係者、自治体の皆さまにご参加いただきました。
外部からのセミナーや講演、研修などのご依頼は
108回となり、多くの方との交流、情報提供、意見をうかがう機会、交換の場をいただきました。
心より感謝申し上げます。

これまでの実践の経験、関係をもとに、さらなる活動、事業に、移行いたします。

2025年からは、さらに、非営利・公共性のある課題、社会課題について、具体的な手段をもって、より多くの方々の、必要や大切に貢献でき、社会に役立つ実践に取り組みます。

公共域にあるテーマ、課題への取り組みにおいて、
地域社会、財団や企業、個人の皆様からの寄附や助成などに支えられて活動を行ってまいります。
また、我々も持続においての責任より、
よりよい価値、サービスなど、社会課題に貢献する法人として、努力してゆく所存です。
非営利で公益・公共性の高いテーマに、主体的、独立性を保った活動を実施します。

皆様の温かいご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

個人の方のご参加 
ONE PEAPLE 

入会金 応援参加 ONE PEOPLE

⚫︎ 入会特典 1
ONE 主催のイベント・ワークショップが無料でご参加いただけます。

⚫︎入会特典 2 
アーカイブ動画をご覧いただくことができます。

イベントやアーカイブ動画をご覧いただけます*ないものもございます。

⚫︎入会特典 3 会報誌

ONE『いろは』刊行した
冊子をご自宅へお届けします(年1-2回発行予定)
*ご希望の方々に対して

⚫︎入会特典 4.
オンラインマガジンを配信 

⚫︎入会特定5.

ONE  NETWORK  HUB  缶バッジ 
をさ仕上げます。


入会金1000月  会費1,000円   /  年間
.
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

 

法人会員  

・本法人の趣旨にご賛同いただける方はどなたでも会員になることができます。

・年度は、4月1日から3月31日までになります。
・ご入会いただきますと、退会の申し出があるまで自動継続となります。

・一度ご入金いただいた年会費は、年度途中の退会の申し出があった場合でも返金することはできません。予めご了承ください。


会員種別と年会費正会員  
年会費 法人・団体様:5,000円 

本法人の目的に賛同して入会する団体・企業・法人です。
興味関心のある方、応援くださる方であればどなたでも対象となります。


賛助会員 年会費 
法人 50,000円/口(1口以上)

本法人の目的に賛同し、賛助を目的に入会する団体です。
活動等に関心がある企業、医療機関、福祉事業所、自治体、公共団体・患者団体等が対象となります。


入会するメリット正会員

(1)定期的に配信される
ニュースレターで、役立つ情報が届きます。

(2)本法人が主催する研修会等に優先的に参加でき、で参加することができます。

(3) ご希望により、お電話やzoomなど会議ツールなどより、ご質問や意見交換なども可能です



賛助会員

(1)1口につき、代表者1名(またはその代理の者)が、正会員と同様のメリットが受けられます。

(2)

(3)

(4)


余白(40px)
ご賛同くださる方々の声

ご賛同くださる皆さまからの声

個人の暮らしやすさや実感に根ざしながら、仕事の生産性、経済的な豊かさ、精神的な安定、そして人生そのものの質といった多面的な“生産性”を高めることを柱とします。
その視点から社会課題を一周し、制度や構造の問題を捉え直すことで、より人間的で持続可能な社会を描いていきます。

具体的には、個別の相談支援を通じて一人ひとりの声に触れ、調査や対話により課題の本質を掘り下げ、社会に向けた情報発信や議論喚起によって共感と行動を広げていきます。

「生きやすさ」や「働きやすさ」といった個々の実感を出発点に、「個」と「社会」を結び直す挑戦です。共に問い、共に築く、新しい社会の可能性を探ります。

ONE NETWORK HUB
institution